Zuddha TTC カルマヨガ ガイドライン

更新日: 2024年5月28日

 

ナマステ!Zuddha Lotus Yoga School 200H TTC のカルマヨガ修行生向けのガイドラインページへようこそ!

TTCカルマヨガに従事するにあたって必要な情報をまとめています。

わからないことがあれば、先輩カルマヨギたちに、なんでも聞いてね!

各食事の人数などは、こちらのスプレッドシートで日々確認してください。 

Zuddha  TTC カルマヨガの心得

 

カルマヨガでは、結果に執着せず行動することを大切にします。
人のためになる行動をすると清々しい気持ちになり、見返りを求めない行動は、自分自身の心を磨くことが出来ます。
「周りに感謝されない、感謝してもらいたい」という結果に執着すると、その行為から学びを得ることができません。


「面倒だと思うこと」「自分に与えられた、やるべきこと」を自分のためだと自覚して行うことは、思考のコントロールの練習になります。

カルマヨギ 1日の基本スケジュール

 

朝のサーダナと午後のギータークラスは参加必須です!!
カルマヨガをしていない時は、受講生と同じ姿勢で取り組みましょう。

7:15   朝食準備(当番制)
9:00   朝食片付け
12:00 昼食準備(12時半昼食開始・食数を数えテーブル、皿準備、お茶、荷物運び)
13:00 昼食片付け(生徒は各自パントリーで食器洗い)とパントリー掃除
17:00 フルーツポリッジ&味噌汁、アラティのPrasadam、翌日の朝食準備

※Prasadamは毎食必ず、食事開始前に祭壇に用意します。

※フルーツポリッジを作る前に、シャワーを浴びてサウチャしてください。

🥑Zuddha Yoga スペシャルフルーツポリッジレシピ🥑

※以下は基本のレシピです。その日の仕入れ状況やフルーツの熟れ具合等によって変わりますので、現場の指示を確認してください(まつながめぐみ、文子あたりに確認) 

【材料】(1人分)

バナナ 1本(4等分にする)
アボカド 0.9個(小さめにカット)
りんご 0.3個(6等分にする)
レモン汁 適量
スピルリナパウダー 適量

 

【手順】

 ①りんごとレモン汁と一緒にヴァイタミックスにいれて撹拌。
ジュース状になったら
②アボカドとバナナ、スピルリナをいれて
攪拌。

Vitamixは必ず蓋を閉めた状態で回してください。
(蓋をしないで棒をつっこまない!棒が刃に当たって壊れます!)

 

🇮🇳Zuddha Yoga Chai レシピ🇮🇳

 

【材料】11,550ml(250ml × 46杯分)

水 6L
生姜 180g(内 110gをすりばちでたたく/ 70gをみじん切り)
*ホールスパイスミックス 24g
茶葉 230g


豆乳 5.5本(5.5L)
ティーマサラ 30g
砂糖 620g

 

*ホールスパイスミックスの分量
(下記は1回分量、期間中作る予定の回数分倍量してまとめて作る)

 シナモンスティック 6g  
 カルダモン 4g
 ブラックペッパーホール 2g
 ナツメグ 6g
 クローブ 6g

 

 

【手順】

生姜は水であらい、たわしで擦り汚れを取る。

生姜110gを叩いてできるだけ潰す。

残りの生姜70gを微塵切り(または千切りok)にする。

みじん切りの生姜と叩いた生姜、水を鍋に入れ火にかける。ホールスパイスも入れる。

豆乳を別の鍋に入れ、火にかける(沸騰させないように注意。)

水が沸騰したら茶葉を入れて火を弱めて2分煮出す。

2分経ったら、スパイス(ティーマサラ)を入れてから3分煮出す。 (煮出す時間はトータル5分くらい)

濾したものの中に、豆乳を入れ合わせる。

このタイミングで砂糖を全量入れる。

合わせた鍋をコンロに戻し、火をつけ、軽く混ぜ、沸騰しないよう&鍋底が焦げ付かないようにかき回し続ける。

お玉ですくい上げたチャイを高い所から数回落として空気を含ませる。

味が馴染んだら完成

プラサーダム準備方法

 

毎食時、必ずみんなが食べるより前に一番最初にお供えします。


1. 小さなお皿に少しずつおかずやフルーツなどをのせて祭壇にお供えする。 
2. 1番小さい(音の高い)ベルを鳴らして鉢のトゥルシーを少しプラサーダムの上に添えてハレクリシュナを唱える