
SATYA
Apr 02, 2023Satya(サティヤ)
意味:嘘をつかないこと🤥、正直であること😇
アシュタンガヨガ八支則の1つめ、ヤマ(禁戒)に含まれる。
ॐ
Yoga Sutra
II.36 सत्यप्रतिष्ठायां क्रियाफलाश्रयत्वम
satya-pratiṣṭhāyām kriyā-phalāśrayatvam
“Upon the establishment of truth, assurance of the fruit of actions.”
「サティヤ(正直)に徹した者には、行為とその結果がつき従う。」
ॐ
(以下、すべて「パタンジャリのヨーガ・スートラ」からの引用)
正直の確立によってヨーギーは、彼自身と他者のために、事を為さずして事の成果に至る力を得る。言い換えるなら、物事がおのずから彼のもとへ来るー。自然はすべて、正直な人間を愛する。正直な人間は物事の後を追う必要がない、なぜならそれらの方が彼の後をおうからだ。そしてある人が常に正直であるならば、つまりその口から一言の嘘も発されないならば、彼の言うことのすべてが現実となる時が来る。たとえ彼がふと口をすべらせた一言でも、それは現実となるだろうーそれはサティヤの実行によってその言葉が純正で非常に強い力を持つようになるので、正直が彼を遵守するからである。それは常に彼と共にあることを望む。呪詛の言葉が発されるならば、それは起こる。祝福の言葉が発されるならば、それも起こるー。正直な生活を送れば送るほど、われわれはより多くその結果を見、それがまたわれわれを励まして、さらなる正直へと向かわせる。
正直が確立すると、恐れのない状態がやって来る。その人は誰を怖れる必要もなく、常に開かれた生活を送ることができる。嘘のないとき、その生活の全体が、開かれた書物となる。しかしそれは、絶対的に正直な心を持ってはじめて可能なことである。心が静かで澄んでいるとき、真の<自己>が損なわれることなく映り出て、われわれは真理をありのままのすがたで悟るー。
ॐ
アシュタンガヨガ八支則の中でも「ヤマ・ニヤマ」は、日常生活における行動規範のため、基本的なことであると同時に最も実践が難しいものでもあります。
「サティヤ=嘘をつかないこと」とだけ覚えていると、あまりに普通のことに聞こえてなかなか深く考えてみる機会もないかもしれません。
でも、ヨーガ・スートラの上記引用を読み返すと、完璧な形で実践することの難しさを思い知らされますが、同時にサティヤの持つパワーを改めて見直すことができました。
みなさんもぜひ、本を読んだりインターネットで調べたりするなどして、改めてサティヤについて学んでみてください🙌